Latest Entries

KLC復帰か転院か。。。

メンタルが立て直せず、すっかりご無沙汰してしまいました。
流産手術後、2回目の生理のD9となりました。
術後1度目は39日目、2度目は44日目でリセット。。。
何となく元気になったようでも、やはり心身共に
もう少し時間が必要なようです。

お休み周期中、今後の治療について色々と考えました。
KLCに復帰するか、転院するかという点についてです。
転院の場合
着床前診断が可能なクリニックへの転院を検討しています。
2度目の流産後にも、この条件での転院を考えたのですが
通院時間や費用の問題から
不育症の検査をし、少しでもマイナス要素を取り除き
再びKLCで治療を継続する事とし、現在に至ります。

KLCでの移植は計9回。
正常着床は4回で、稽留流産3回、化学流産1回という結果です。
着床はしていますので、着床障害ではありませんし
不育症の検査後は、バイアスピリンの服用で対策を取っていますので
やはり問題は、年齢による染色体異常率の高さだと思います。
松林先生のブログ情報によりますと
私の年齢(43歳)での胚盤胞染色体異常率は、83.4%
胚盤胞になっても、殆どが染色体異常という事。。。
この数字ですと、この先も流産を繰り返す可能性大です。
運命の卵に出会えるまで
採卵、移植、流産を繰り返している時間が
現時点で既にない、とっくにない、崖落ち43歳(笑)
今回3度目の手術で、完全に叩きのめされました。

KLCでの治療は私にには合っていると思いますし
不満も全くないのですが
過去に通院されていた方のブログ情報によりますと
42、43歳での出産率は、KLCでも50人に1人だそうで
妊娠は出来ても、その先が殆ど厳しいとの事でした。
厚生労働省のデータでも、43歳の場合2%となっているようなので
そりゃあもう。。。厳しいなんてもんじゃない!!
モチロン、不妊治療を始める前にこういった数字を知った上で
治療を決めている訳ですが、治療開始時は40歳だった為
もう少し希望が持てる数字でした。
色々な面で、決断の時が来たという感じです。。。
もう少し、悩んでみようと思います☆

いつもありがとうございます(^-^)

にほんブログ村 病気ブログ 子宮筋腫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



今年も宜しくお願い致します☆

画像-1453

明けましておめでとうございます。
皆様にとりましても、私にとりましても
サクラサク Happyな1年となりますように☆
今年もまた、どうぞ宜しくお願い致します(^-^)

10W3D、都内H病院にて流産手術を受けてきました。
3度目の流産手術は、やはり心身共にダメージが大きく
なかなかブログにも復帰出来ずにおりましたが
いつまでも悲しんでいても仕方ありませんので
新しい年を迎え、気持ちも新たに!!
また前を向いて、頑張って行きたいと思います☆

通常、術後の生理は30-40日で来るとの事ですが
年末に術後39日目でリセットし、本日D14となりました。
お休み周期は、鍼やよもぎ蒸しに通い
少しずつ体調を整えてながら
今後の事も、改めて考えて行かなくてはと思っています。
治療の終了も含め、考える必要がある年齢ですが
あと1年位は、頑張ってみるつもりです☆

いつもありがとうございます(^-^)

にほんブログ村 病気ブログ 子宮筋腫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

KLC 2度目の卒業 → 3度目の稽留流産へ

BT45(9W1D)、卒業判定の為、KLCへ行ってきました。

BT45(9W1D)
CRL(赤ちゃんの大きさ/頭殿長): 21.6mm

胎児は21.6mmで、週数相当に成長し
元気に心臓を動かしていました。

診察は和田先生で、内診中も
『 大きくなりましたね 』 と声を掛けて頂き
診察室では最後に
『 3年間、本当にお疲れさまでした。
色々と大変な事もありましたけど
今回は、よい状態での卒業だと思います 』
と、とても温かい言葉を掛けて頂き
喜びに涙しながら、無事にKLCを卒業しました。
クールビューティーと呼ばれる和田先生ですが
優秀でとても温かい、本当に素敵なDr.だと思います。

ですが過去に一度、同じようにKLCを卒業後
5日後に産科を受診→ まさかの流産宣告
という流れを経験しているせいか
喜びの卒業記事を、何となくUP出来ずにいました。
そして、嫌な予感は的中してしまいました。。。

BT45(9W1D)にKLCを卒業し、前回同様5日後の
BT50(9W6D)に産科を受診。
子宮筋腫の手術や2度の流産手術でもお世話になった
都内H病院です。

再び妊婦としてこの病院に戻って来られた事が嬉しくて
紹介状と出産予約金を持って、大喜びで向かいました。
とても信頼しているA先生に診て頂き
モニターに胎児が映し出された瞬間
素人目にもすぐに、心拍が停止している事が分りました。
先生はすぐに、『 隣の超音波の方が性能がいいから 』
と仰って、器械を隣のものと交換し
再度確認して下さったのですが
やはり胎児は動かないままでした。

体温も高いまま、つわりも酷いまま
腹痛もなく、出血もないまま。。。
ただ静かに、胎児の心拍だけが停止していました。
2年前と全く同じ状況、まるで悪夢のようでした。
悲しみと、先生の誠実さが有り難くて
涙が止まらなくなりました。

初めての妊娠の時とは違い、知識や経験値も上がり
心拍が確認出来ても、9週の壁とも言われる通り
9週の流産率がかなり高い事、
そしてそれは、どんなに順調な状態であっても突然起こる事等
十分理解していましたので、常に不安ではありました。

染色体異常の場合、胎児の大きさが30mmを超えられず
それ以下の大きさで流産となるケースが多いそうで
10週で30mmを超えるまでは。。。と思ってもいました。
その為、10週に近いこの日を受診日に選びました。
胎児は27.4mm、9W5D相当で成長が止まっていました。
昨日くらいまで頑張ってくれていたのかと思うと
また涙が止まらなくなりました。

マタニティージーンズを買おうかなとか
もう母子手帳を貰っても大丈夫かなと
思っていた矢先の事でした。
出産予約をするつもりが
まさか流産手術の予約をする事になるなんて。。。

本当に残念ですが、早めの方がよいと思い
4日後に手術の予約を取り帰宅しました。

今後の治療につきましては
年齢的な事もありますので、お休み期間中に
改めて考えて行こうと思っています。
本日は暗い内容で、申し訳ありません。

いつもありがとうございます(^ー^*)

本日のお会計は、¥7300
KLC ここまでの合計¥4898169


にほんブログ村 病気ブログ 子宮筋腫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

BT31(7W1D) KLC 心拍確認☆

胎嚢が小さめと言われ、不安な2週間を過ごし
昨日、BT31(7W1D)、心拍確認の為KLCへ行ってきました。

結論から申し上げますと。。。
無事に心拍が確認出来ました!!

この日の流れは。。。

11:05 受付(420番台)

12:05 内診室

12:30 診察室

13:15 会計終了

BT17で胎嚢が小さめでも
BT31で週数相当にキャッチアップ出来ている場合
以降、順調なケースが多い気が致しますし
逆にそうでない場合は。。。
と、何となく先の予測がついてしまいそうな気がして
もう、不安、緊張MAX状態で診察を待ちました(笑)

Dr.は、和田先生でした。
内診では、『 胎嚢が大きくなってますね。これが心拍です 』
と、丁寧に説明しながら、でも大変素早く(笑)
心拍を確認し、内診を終えました。

BT31(7W1D)
CRL(赤ちゃんの大きさ/頭殿長): 8.9mm

夢クリのBT32の基準が9-11mmとの事で
これを単純にBT31に換算致しますと
この時期の胎芽は1日約1mm成長するという事で
目標値は、8-10mm。
『 過去に購入したこちらの本 』 の説明でも
7W1Dでの大きさは、8-11mmとなっていますので
最低8mm、出来れば9mm、10mmあれば順調!!
と思っていましたので、大きくはありませんでしたが
何とか希望が持てる大きさだと思いました。
10mmを願っていましたが、世の中そう甘くはありませんね(笑)

ですが、しつこい性格なので(笑)、やはり少し小さい気がして
KLCの基準値が気になった為、先生に質問致しましたところ
BT31(7W1D)で、9mmだそうで
『 なので、ちょうどよい大きさですよ 』 と言って頂きました。
私調べによります和田先生の傾向と致しましては(笑)
10mm以上の方には、『 順調 』 という言葉を
使われる事が多いようです。

続けて先生は、『 予定日は来年の6月14日になります。
心拍が確認出来ましたので、流産の確率もぐっと下がります。
次回までに、産院を決めておいて下さい 』 と。
一般的には、心拍確認後は
流産の確率は下がると言われていますが
心拍確認後に流産した経験がありますので
まだまだ不安な日々は続きますが
こうして元気な姿を見せてくれたC子に感謝しつつ
毎日を大切に過ごして行ければと思います☆

来月から予約制度が始るという事で
早速、2週間後の予約を取ろうと思ったのですが
真ん中の9時台、10時台の時間は既にいっぱい(涙)
朝早くかお昼近くの時間帯しか空いていませんでした。
2週間前でこうだと、ちょっと焦りますね。
朝早く診察を済ませて仕事に行かなくては行けない時
朝がいっぱいだったら困りますね。。。
とにかく予約は早めに!!ですね☆


IMG_2018.jpg


↑ にも記載致しました 『 こちらの本 』 、再び大活躍中です。
3度目なので、ペンの色を変えて記載しています(笑)
移植後の方に、とてもオススメの一冊です☆

いつもありがとうございます(^ー^*)

本日のお会計は、¥4000
KLC ここまでの合計¥4890869


にほんブログ村 病気ブログ 子宮筋腫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村




BT17(5W1D) 胎嚢確認/またしても!!

吐き気が強く、更新が遅くなってしまいましたが
先週BT17、胎嚢確認の為
KLCに行ってきました。

結論から申し上げますと。。。
無事に、胎嚢が確認出来ました!!

ですが、ここでいつもの。。。が、しかし!!
不安的中、今回も又、やや小さめでした(涙)

この日の流れは。。。

10:38 4F再診受付機で受付

11:30 内診室

11:50 診察室

12:38 会計終了

3度目の陽性判定で、初の採血なしチーム(笑)

診察は、洲河先生という、新人の若い女医さんでした。

判定日のhCGが高かった事もあり
今回は、しっかりとした胎嚢が確認出来る事を
期待していたのですが、世の中そう甘くはありません(笑)
モニターには、見慣れたサイズの胎嚢が ( ゚ェ゚)・;'.、ォゴフッ
そして先生は。。。
『 これが胎嚢でいいと思います 』 って `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
いいと思います。。。かぁ(涙)

BT17 胎嚢: 7.7mm

BT17の夢クリ基準値が5-10mmという事でしたので
7.7mmであれば、普通では?とも思いましたが
診察室でも先生は
『 やや小ぶりですが胎嚢が確認出来ました 』 と。。。
やや小ぶり。。。やはり小さめという見解の様子。
BT17の胎嚢サイズについて質問してみましたところ
『 1cm位は欲しい 』 との事でした。
過去2回はいずれも、5mm前後で流産となっています。

これまで拝見してきたブログ情報&検索によりますと
BT17で胎嚢が7mm位の場合
KLCでは、ざっくりと以下の3パターンです。

① 順調/よいサイズ
② 1cmは欲しいところ
③ 見える事が大事 ← KLCあるある(笑)

7mm位(BT17)で順調と言われている方もいらっしゃいましたが
やはり若干小さめかなと思います。

胎嚢確認の際
週数や予定日を教えて下さるDr.もいらっしゃいますが
そういったお話は、全くありませんでした。
ですが、もう3度目なので!!(笑)
BT17が5W1Dという事は分っています。
3度目の5W1D、これで最後にしたいものです(笑)

次回の心拍確認時には
まず心拍が確認出来るという事に加え
胎芽が小さくなければよいのですが。。。
2度の流産経験から、初期の 『 小さい 』 に
よい事がひとつもない事は分っていますので
小さい、小さめ、小ぶりという言葉に
かなり敏感になってしまっています(笑)
次回、胎芽が小さかった場合は
今回も厳しい状況となる可能性大です。

ですが、あまり考えても仕方ありませんので(笑)
頑張っているC子の為にも、出来るだけ心穏やかに
過ごして行きたいと思います☆

本日のお会計は、¥4000
KLC ここまでの合計 ¥4886869

いつもありがとうございます(^ー^*)

にほんブログ村 病気ブログ 子宮筋腫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

こちゅ☆

子宮筋腫の手術を終え、現在KLCにて不妊治療を進めています☆

Extra

プロフィール

こちゅ☆

Author:こちゅ☆
子宮筋腫の手術を終え、現在KLCにて不妊治療を進めています☆

最新記事

フリーエリア



スポンサーリンク

検索フォーム

access

検索フォーム

QRコード

QR